集団資源回収の事前説明会をしてきました
埼玉県R小学校様にて集団資源回収事前説明会の様子
9月16日に集団資源回収事前説明会をPTAの皆様に実施しました。今までビンの資源回収をしたことはあるようでしたが、
古紙(新聞・雑誌・段ボール)での集団資源回収をするのは初めてとのことでした。
総勢30人くらいのPTAの皆様に集まっていただきました。大自然に囲まれる校舎の図書館が説明会場です。
校長先生の挨拶からいよいよ弊社の集団資源回収の説明です。
事前に作成した弊社資料は各テーブルの皆様に配りおえていきわたっています。
資料内容ですが、初めて古紙の集団資源回収をする皆様にもわかりやすいように弊社の歴史から説明が始まります。
その後は古紙の集団資源回収でいかに多く集めるかのコツ、弊社の資源回収でのサポート陣営の実績、資源回収終了後の片づけの
安全配慮へのながれで説明をさせていただきました。皆様の顔を拝見すると興味津々に聞いてくださっていました。
私も同席したのですが、今回の古紙の集団資源回収を必ず成功させたいと責任感を強く感じるものとなりました。
最後はPTAの皆様を中心に班を作ってもらいその地区の役割分担など細かい部分を決めていただきました。
その間の時間で改めて校長先生やPTA会長様へ挨拶させてもらいました。期待されていることがヒシヒシと伝わりました。
説明会を開催したのが夜の19時でしたので時計をみると・・・あれ!いつの間にか20時30分すぎになってると気づきました。
PTAの皆様の活気と行動に目を奪われ時間がすぎるのが早く感じられました。
夜の21時近くになり校長先生から説明会の閉会挨拶が終わりました。
帰りの廊下で先生方やPTA会長様へ挨拶しました。説明会に対してはとても好評をいただくことができました。
図書館から校舎玄関にいき外にでました。時間は夜21時過ぎです。あたりは一面の暗闇で覆われていましたが
なぜか自分の気持ちはすがすがしく晴々しており、車で家に到着する1時間30分はやる気と自信で満ち溢れていました。 by T営業