紙リサイクルセミナー参加してきました
こんにちは!入社4カ月目新人営業の塚越です。
今回私は10月6日に行われた紙リサイクルセミナーに参加してきました。
リサイクルについて色々な話の中で、私が気になった事を紹介していきます。
それは!
このマークです!!!!!!
みなさんはこのマークはなんだと思いますか?
紙リサイクルマーク?紙としてリサイクル出来るマーク?
色々あると思うのですが、私はこのマークがついている物は紙としてリサイクル出来るマークだと思ってました。
実はこのマーク、紙製容器包装識別マークと言って、紙パックなどについていて、紙が総重量の50%以上を占める
紙製容器包装につけることができるマークなのです。
例えば、紙が60%、紙としてリサイクル出来ないもの40%の紙パックがあったとしたら、この紙パックには紙製容器包装識別マーク
は表示されますが、紙リサイクルとしては不可になる事もあります。
なので、中には紙としてリサイクル出来ない物もあるということです。
凄くややこしいですよね!私は紙として100%リサイクル出来るマークだと思っていたので、非常にビックリしました。
セミナーに参加していたベテランの方々もかなり驚いていたので、長年紙業界にいる人達も勘違いするほどの(誤解をまねきやすい?)
マークなんだと感じました。
今回、紙セミナーに参加してまだまだ学ぶ事が沢山あると感じ、日々学んでいかなきゃいけないと改めて感じたセミナーとなりました。
ほかにも色々な種類の紙が沢山あるとおもいますが、この紙はリサイクルできる紙?など分からない場合は連絡していただければすぐに
お答えしますので、ご連絡お待ちしております。